googlec642ff10071141e2.html

チラシ配布の料金を抑えるには

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

新規顧客を獲得するためにチラシ配布を業者に依頼する事も多いかと思いますが配布部数が数万部になってくると結構な金額となってきます。そこで少しでもチラシ配布の料金を抑える為にできる3つの方法ご紹介させて頂きます。

 

1. チラシサイズをできるだけ小さくする

まずは初歩での手法ですがチラシ配布の料金はチラシの大きさとほぼ比例します。チラシが大きければ通常高くなりますし、小さくなれば安くなります。よくB4サイズのチラシで印刷しているものでもA4サイズで十分なのにと思われるものも多くあります。一般的にB4サイズ以上のチラシになりますとポストにそのままのサイズでは入りませんので折らないといけなくなります。そうすると折る為のお金も必要となりますのでドンドンコストが高くなってしまいます。まずはサイズごとの配布単価を確認してみましょう。

 

2. 配布部数は多いほどお得

通常ホームページには配布単価は掲載されておりますが、配布部数が増える事で値引き交渉も行いやすくなります。業者にもよるかと思いますが通常1万部程度の場合の単価設定になっているかと思いますので、例えば3万部や5万部を配布する場合は10%程度の値引き交渉は可能かと思います(弊社の場合は交渉が苦手ですので事前にご依頼部数ごとの単価を掲載させて頂いております)。また、部数が増えるとチラシ配布の料金だけではなく、印刷費用も単価が安くなるので効果が高いです。

 

3. 配布エリアや期間にゆとりがあるとお得

通常ポスティングを依頼する際は配布をしたい市区や町名を指定して1-2週間程度で配布というケースが多いですが、例えば営業エリアが大阪のどこでも良い、もしくは南大阪エリアであればどこでも良いなど広範囲のエリア指定や、1か月以内に配布してもらえれば良いなど指定が緩い場合はポスティング業者も配布しやすい為、チラシ配布の料金を抑える事が可能な場合が多いです。これはエリアフリー配布や弊社で言うところのお任せ配布というもので一気に単価が下がり、通常の半額位の単価で配布できるケースも少なくありません。またホームページに同サービスが無い場合にも業者にその旨を伝えれば安い価格で対応してもらえる場合もありますので一度聞いてみることをお勧めします。

4. まとめ

上記方法を試してもらえればチラシ配布料金と印刷費用で10~最大50%程度抑える事も可能です。チラシは結局のところ数が最も重要ですのでそのためには1枚当たりのコストをいかに抑えるかにかかっています。当然ながら自身で配布するのが最も安上がりですので時間が多少とれる場合はチャレンジしてみるのも良いでしょう。2-3時間あれば1千部程度配布する事も慣れれば全然可能です。

大阪のポスティング部数表はこちら

ポスティング単価表はこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る