
ポスティングをする際に弊社の様なポスティング業者に任せる方もいるかと思いますが、時間的余裕があればご自身で配布されるもしくは自社のスタッフで配布をされるケースもあるかと思います。では実際ポスティングを行うと大体どれくらいの枚数が配布できる物なのかポスティング配布スピードの目安についてご紹介します。因みに私もポスティング業者を始めた当初は時間だけはびっくりするくらいありましたので毎日一日12時間以上歩いて配布をさせて頂いておりました(最高で一日37キロ歩いて配布してました)。その経験も踏まえてご案内させて頂ければと思います。
目次 この記事の見出し一覧
1. エリアにより大きく異なる配布可能枚数
1日に配布できるポスティングの配布可能枚数は当然ではありますがエリアによって大きく異なります。住宅が密集している都心部の方が早いですし、戸建てよりマンションが密集している方が早く配布が可能です。以下は私のポスティング配布経験から考える大よそのポスティング配布目安となります。恐れ入りますが大阪での配布経験しかありませんのでそれで明記しますが大よそ他県でも当てはまるかと思います。
それでは1時間に配布できる枚数が多い順に下記ご紹介させて頂きます。
1-1. 大阪市内全戸配布の場合
最も配布速度(1時間で配布できる枚数が多い)が速くなるのが大阪市内での全戸配布です。まず、念のためご説明までですが全戸配布というのはマンション・長屋・戸建ての全ての住宅世帯に対してチラシをポスティングしていく事を言います。つまり大阪市内の全ての住宅に配布するのが一番早いという事になります。
大雑把にいうと大阪市内はマンションと戸建ての割合がマンション7~8割に対して戸建てが2~3割、逆に大阪市外(大阪市内以外)はマンションが2~3割で戸建てが7~8割となっています。この様な条件で全戸配布を行うと平均的な配布可能な枚数は一時間当たり500~700枚となります。
1-2. 大阪府下(大阪市内以外)全戸配布のケース
次に大阪府下(大阪市内以外)での全戸配布の場合はと言いますと大阪市内と比べるとマンションが圧倒的に少なくなるのでスピードは一気に落ちます。これも大よそ平均的な数ではありますが一時間当たり200~300枚程度の配布となります。
1-3. 大阪府下(大阪市内以外)戸建て配布のケース
次は全ての世帯に配布する全戸配布ではなく、戸建て(一軒家)のみに配布する場合です。殆どの業種においては全戸配布で対応するのですが、一部業種(リフォームやペットショップなど)においてはマンション等の共同住宅にポスティングをしても反響がほぼ無い様な場合もありますので戸建てのみに配布を行います。マンションに配布をしませんので必然的に時間がよりかかってきますが大阪市外には元々マンションがそれほど多くありませんのでやや遅くなる程度です。このケースでおおよそ一時間当たり150~250枚程度の配布となります。
1-4. 大阪市内戸建て配布のケース
最後にポスティングで最も時間がかかるケースがこちらです。大阪市内での戸建てのみ配布!正直、ものすごく疲れます。チラシを配布していても一向に減っている気がしません。また、配布をする前にどのあたりに戸建てが建っているのかを地図で確認した上で配布をしないと、余りにも配布できる世帯数が少ないのでその場所を探すのに一苦労です。因みにこのケースでの配布できる枚数はおおよそ一時間当たり100~150枚となります。
1-5. 番外編
あと、あまりお勧めではありませんがマンションのみへの配布というのが最も早く配布が可能です。特に都市部であれば大きなマンションも多いので1時間で1000部近く配布する事も可能です。ただ、実際には都心部であればあるほどマンションより配布しにくい戸建てこそがチラシの投函軒数も少ない為(競合他社チラシが配布されていない可能性も高い)、反響は高めとなりますので極力全戸配布をお勧めします。
2. まとめ
ある程度住宅が建っているエリアでの全戸配布であれば大よそ200~300の配布は全然可能です。もし、来店型の店舗運営をされているのであれば恐らく店舗周辺の5,000世帯程度が重要エリアとなるかと思いますので25時間程度あれば配布する事ができますので、1日1時間かければ1か月で配布が可能となります。あとは配布をする際にクレームだけには気を付けられて下さい(クレームについて詳しくはクレームにつながる!チラシ投函で絶対してはいけない事6つをご参照下さい)。因みに大阪でA4サイズチラシ5000枚の全戸配布をポスティング業者に依頼すると20,000円~25,000円というのが相場になるかと思いますのでどちらが自社にとってメリットがあるのか等、ご参考頂ければ幸いです。