チラシのポスティング依頼が初めてという方だけでなく何度か依頼した事はあるけど『そうなの?他社は全く違った』というケースもよくあります。ポスティング業者で料金や配布期間など違っているケースも様々。また、ポスティングは新聞折込と似たものと理解されているケースも多いのですが大きく異なります。よくご質問を頂く内容をサクッと一問一答でまとめてみましたのでご参考下さい。
Q. ポスティングで配布したいエリアを選べば全ての世帯にチラシは投函される?
A. 投函される率は業者によりますがおおよそ60~90%となっています。1,000世帯の配布エリアを選だ場合ですと600枚~900枚が投函される形となります。配布率は業者に確認すればわかりますので店舗の周辺に極力密度の高い配布をご希望であればチェックするようにしましょう。
Q. 同じエリアのポスティング依頼でもなぜ配布料金が業者によって違うの?
A. 要因は様々ですが、全国対応か地域対応の業者かによって異なります。全国対応の場合は各都道府県の下請け業者に配布を依頼する必要性が出てきますのでマージンが発生し、料金が高くなるケースがあります。
Q. ポスティングと新聞折込の違いは何ですか?
A. ポスティングはご依頼頂いたチラシのみを各世帯へ配布します。一方、新聞折込は朝刊の間にチラシを挟み込んで各世帯へ届けます。また、ポスティングは配布率が60%以上となりますが、新聞は購読世帯へのみの配布となりますので30%以下となります。
Q. 配布するエリアはどのように選べますか?
A. 基本的には町名や丁目などで選べるケースが多いです。別途料金が発生する場合もありますが『この道路~この道路』などより細かく指定できるケースもあります。
Q. 配布依頼したいチラシは取りに来てくれるのでしょうか?
A. 一般的にはポスティング業者に郵送や持ち込みするケースが多くなりますが有償にて引き取りを行っているケースもあります。
Q. チラシの配布はどれくらいかかりますか?
A. 通常1万部ですと数日~1週間程度となります。短期間での配布ほど料金が高く、ゆっくりと配布でもOKという場合は料金が安くなるケースもあります。
Q. ポスティングは違法ですか?
A. ポスティング自体は違法ではありませんが、ポストが道路に面しておらず私有地に侵入が必要な場合などは不法侵入に問われる場合があります。またピンクチラシなどは違法となります。
Q. 戸建てのみやマンション、会社のみなどの配布依頼も可能ですか?
A. 業者によりますが対応可能です。但し、別途料金がかかる場合が殆どとなります。
Q. 依頼したチラシは1枚のみで配布されるのでしょうか?
A. 多くの場合、他の依頼主様のチラシと一緒に複数枚で配布されるケースが多くなります。1枚での配布での対応も可能なケースもありますが別途料金がかかります。
Q. 配布する時間帯はいつ頃でしょうか?
A. 通常、8~20時の間というのが一般的となります。
Q. チラシの配布の進み具合はどのように確認できますか?
A. 多くの場合、配布の終了後に配布完了報告書として配布した日や枚数を提出する形となります。その他、配布期間中に週に1回や毎日進捗報告を提出しているケースもあります。配布期間が長い場合には進捗報告があるかないかは確認する事をおすすめします。
Q. 多くの枚数を依頼すればポスティング料金は安くなりますか?
A. 枚数が多くなれば安くなるケースが多いです。
Q. チラシのデザインや印刷も依頼できますか?
A. デザインや印刷もポスティングと合わせて対応しているケースもありますが多くはありません。
Q. 配布する曜日の指定はできますか?
A. 対応できるケースもありますが別途料金がかかる場合が殆どとなり、また配布できる枚数に制限が出てきます。
Q. ポスティングを依頼する枚数はどのように決めれば良いですか?
A. 基本的には店舗からの距離で決めるのが最も効果的です。店舗から徒歩10分圏内での集客が見込めるのであれば同エリア内の町が分かれば枚数を算出できます。
Q. ポスティングでの一般的なチラシサイズは何になりますか?
A. 最も多いのはA4サイズ、次にB5サイズとなります。因みにチラシサイズが大きくなるほどポスティング料金も高くなります。
Q. ポスティングでクレームになる事はありますか?
A. あります。多いのは『チラシ要らない・入れるな』というケースとなります。クレームについてはポスティング業者で対応しているので起きた場合は相談しましょう。
Q. タワーマンションも配布できますか?
A. 基本的にタワーマンションに限らず管理人さんのいる大規模なマンションについては配布が困難な場合が多いです。許可を得られるケースもありますのでケースバイケースとなります。
Q. ポスティングは自分でもできますか?
A. はいできます。特に開店したばかりなど、時間に余裕があるのであれば店舗周辺には自分でポスティングしてみるのもおすすめです。エリアによりますが1時間での配布枚数は約300枚程度となります。
Q. チラシ以外にも配布できますか?
A. 冊子や地域新聞、DMなども対応している業者もありますがチラシのみという場合も多く半々と言えます。
Q. チラシのサイズは大きい方が良いですか?
A. 大きい方が内容を充実させてたり、目立たせる事はできますがその分チラシの印刷代やポスティング代が高くなります。またA4サイズより大きなサイズになりますとそのままの状態ではポストに入りません。この為、半分に折る必要がありますので別途折り代がかかりますのでA4かB5サイズがおすすめです。
Q. チラシの依頼は何枚からですか?
A. 一般的には3,000~5,000枚からというのが多いです。1000枚などでもご対応可能な場合もありますが、最低ロットの枚数(例えば1000枚の依頼でも3000枚と同料金)でのご対応となる場合が殆どです。
Q. ポスティングの依頼はどんな業種が多いですか?
A. 不動産・整骨院・美容院・老人ホーム・エステ・学習塾・習い事(水泳や習字教室など)・銀行・飲食など店舗来店型の業種によくご利用頂きます。
Q. ポスティングは効果ありますか?
A. 店舗来店型の集客であれば効果はあります。ただ、競合他社様も利用しているケースも多々ありますのでただチラシを配布するだけでは効果は低くなります。ポスティングで効果を高めるのに最も重要な事はチラシの出来栄えとなります。頻繁にポスティングされている競合他社のチラシがあればよく研究しましょう。頻繁にポスティングされているという事は効果が上がっている証拠でもあります。
Q. 個人でもポスティングの依頼はできますか?
A. 殆どの場合対応可能かと思われます。個人の事業主様も多いですし、『ペット探してます』などのチラシ配布などもご依頼頂く事もございます。
Q. 配布する対象物件は何ですか?
A. 最も一般的には全戸配布(一軒家・共同住宅・長屋)への配布となります。会社や店舗については業者によって異なります。
Q. 共同住宅って何ですか?
A. 共同住宅とは一つの屋根で複数の世帯のある住居となります。マションやアパート、団地、寮などとなります。
Q. 単配と併配の違いは何ですか?
A. 単配(タンパイ)とはお客様よりお預かりしたチラシ1枚のみで配布する事。併配(ヘイハイ)はお客様のチラシと他社のチラシを一緒に配布する事を言います。単配はどうしても料金が高くなりますので対応している業者も少ないです。
Q. ポスティングと比べて新聞折込のメリットは何ですか?
A. 新聞折込のメリットは圧倒的なスピードです。全国に一斉に同日配布が可能となります。全国規模で土日にキャンペーンを行う場合などは効果的です。また、新聞購読者世帯への配布となりますので高年齢世代への商品やサービスのアプローチを重視されている場合にも効果的です。
Q. ポスティングでの集客効果を知る方法は?
A. チラシに『チラシご持参頂いた方先着〇名限定』『チラシご持参頂いた方には〇%引き』など表記しておくとチラシからの集客と判断しやすくなります。
Q. 配布はすぐ開始されるでしょうか?
A. 一般的にチラシを収めて頂いてから2~4日後からの配布となる場合が多いです。