ポスティングチラシで最も気になるというか大切な事は反響率。できるだけ高い反響率を取りたいところです。反響率をできるだけ高くするには当然ながらチラシの出来栄えは重要ですが、この他にタイミングとポスティング業者(配り手)も同様に重要です。実際に同業でA社はポスティングで定期的に反響率が取れている(集客方法として確立している)のにB社では全然という事はザラです。チラシの反響率で言うと実に10倍程度も違ってくる事もあります。
チラシ作成のコツ
ポスティングでチラシサイズのおススメは
いざチラシを作る際にサイズをどうすれば良いのか悩むところだと思います。結論から言ってしまうと大きいサイズだから反響が良いとか、小さいから悪い。ではなくある程度業種により決まっている傾向があります。一般的に多いのはA4・B5・B4です。ポスティングの場合に至ってはおそらく8割方がこれらのサイズのいずれかになっています。あとはB6・A3・A5他となります。ではどちらのサイズを選ぶのか、そのメリット・デメリットは何なのでしょうか?
ポスティングのコストはチラシのサイズでこんなに高くなります
ポスティングのコストはチラシのサイズに大きく左右されます。勿論、チラシサイズが大きくなるほどそのコストも高くなります。サイズが大きくなった分、同じように反響が高くなれば何の問題もありませんがそう簡単にはい行かないのが実際の所。ポスティングチラシを作成する前にサイズでどれくらいコストが変わるのかはしっかり確認しておく必要があります。
見てもらえるチラシにするにはあなたが『本』を選ぶ時と同じ
毎月何十種類もの様々な業種のチラシを拝見します。基本的には枚数を確認する事が主で、チラシの内容を見たりすることはありませんがついつい手に取ってみ見てしまう(見たくなる)チラシもあります。折角、時間と費用をかけて作成したチラシですので少しでも多くの人に見てもらえるチラシにしたいものですがより多くの方に見てもらうには本をイメージすれば分かりやすいです。
誰でもできる!お店のチラシを無料で簡単に作るには?
チラシでお店の集客をしたいけどパソコンは全然得意じゃない。高いお金を払ってチラシを作っても集客できるか心配という方も多いかと思います。今は多数の無料のチラシデータもありますので誰でも簡単にお店のチラシを作る事がができます。
良いチラシにほぼすべて共通して言える事
どうせチラシを作るのであれば反響の良いチラシを作りたいものですが中々簡単ではありません。ただ事実としてチラシを毎月配布してコンスタントに集客が取れているチラシも多数あります。では一体反響の良いチラシとあまりよくないチラシとは何が違うのでしょうか?根本的にはある一つの事が決定的に違います。
メンバーの募集チラシ作成に使えるテンプレートのご案内
サークルやバンド、スポーツ会員などのメンバーの募集チラシを作成する際に使える無料のテンプレートをまとめてみました。大枠は出来ておりますので中身の内容を変更するだけなのでとっても簡単にチラシ作成が行えます。チラシを作成した後には印刷、配布の工程も必要ですのでそちらも併せて流れをご案内させて頂きます。
チラシでイベント告知する際に使えるアイデア10選
集客の為にチラシにイベント告知でもしたいけどどんなイベントをすればよいのかとお悩みの方へ各社が実際に行ったイベントを約1000種類のチラシからピックアップしてみました。多くは無料体験ベントやセミナーというものが多かったですが中にはちょっとした変わり種もありました。また業種にとらわれず内容を変えれば他業種でも十分使えるものも多いのでご参考下さい。
競合に勝つ!インパクトのあるチラシにはキャッチと見た目
自社だけがポスティングしていれば良いのですが都心部などになりますと毎日多くのチラシが投函されます。エリアにもよりますが平均して2-3枚が毎日投函されています。当然同業他社も集客の為にチラシをポスティングするのでより多くの方にチラシを見てもらう為にも他社よりインパクトのあるチラシ作りを心掛けなければなりません。 続きを読む
自社のチラシを効果的なチラシにする為のたった2つの事
効果的なチラシというとひょっとすると他社のチラシよりバンバン反響が来てドンドンお客さんがチラシを見て来てくれるとイメージするかもしれませんが、毎月100種類近いチラシを配布させて頂いておりますがそのようなチラシは見たことがありません。ただ、毎月チラシを配布してコンスタントにチラシで集客し売上を立てていらっしゃるというお客様は数多くいらっしゃいます。キャンペーンなどでたまたまチラシが当たったではなく、継続して集客できる効果的なチラシにするには何が必要なのでしょうか?
キャンペーンのチラシで使えるアイデア
チラシを見ると殆どがキャンペーンもしくは〇〇祭りという感じで兎に角目を引いてもらうためのアイデアが必要となってきます。シンプルなのは〇〇引きですが、他にもさまざまな方法が各チラシで見受けられます。〇〇キャンペーンの〇〇を考えるのも大変ですがキャンペーン内容を考えるのも一苦労です。アイデアが枯渇気味でしたら恐らく御社でも使えるアイデア満載なので是非お試し下さい。
不動産のチラシに関する500人アンケート結果
ポスティングで最もご依頼が多い業種の一つが不動産ですが、より効果的に配布する為にも実際にどういった年代の方がポスティングされた不動産チラシを見てくれて且つ、不動産のどういった部分により興味があるのかを500人の方々にアンケートしてみましたので今後の不動産チラシの作成にお役立て頂ければと思います。
チラシ配りの参考に!チラシについて1000人アンケート
折角チラシを配るのですから極力効果が高い事が望まれます。そこで全国10代~70代の男女1000人に対して『いつチラシを見るか?』『どんな業種のチラシが多いか?』『どんな業種に興味があるか?』などのご質問のアンケートを実施しました。アンケート結果を男女別、年代別などでも調べてみましたのでこれからのチラシ配りやチラシ作成にお役立て下さい。
得意じゃないけど安くて良いチラシを作成したい方へ
自社にチラシ作成ができる(イラストレーター等を駆使できる)スタッフやご自身が作成できる、もしくは予算は湯水のごとくあるのでデザイン会社に依頼してチラシ作成ができる!という方には何の役にも立ちません。チラシ作成の技術があまりなく、尚且つできるだけ良い出来栄えのチラシを少ない予算で作成したいという方へ私が知りうる2つの方法をご案内させて頂きたいと思います。
新聞折込チラシの効果が落ちている・・・!?
よくお問合せを頂く時に『最近は新聞折込チラシの効果が落ちてきていて反響が薄いので初めてポスティングをやってみようと思うんだけど、どう?』という事を聞かれます。実際の所どれくらい落ちているのかは業種などにもよるかと思うので一概には分かりませんが半分以下になったという事も耳にします。新聞折込チラシがより効果的なケースとそうでないケースについて考えみたいと思います。