googlec642ff10071141e2.html

チラシ配りのコツ

少なくともこれらの業種はポスティング効果あり

時々ポスティングって本当に効果があるの?と聞かれるときがありますが、少なくともデリバリー・不動産・整骨院・塾・買取業・水道修理・ハウスクリーニング・塗装業ではポスティングの効果はあります。

というのも上記業種は毎月~3か月に一度は配布させて頂く事が多い業種で、長いところは5年以上毎月配布させて頂いているところもございます。

よって、もし上記業種でポスティングの効果が無い場合は以下3つを確認する事が必要となります。

1. そもそもポスティングの効果設定が正しくない

ポスティングの反響が多ければ多い程良いのは当たり前ですが、当然100%の反響率というのはどれだけ魅力的な商品やサービスでも無理ですので、100枚に1件の反響でよしとするのか、1000枚に1件なのかを決める事が必要です。

ポスティングで効果がある状態というのはチラシを配布する事で御社に利益をもたらす状態ですので、比較的簡単に御社の最低反響率を決める事が可能です。

ポスティングを行うためにかかる費用は基本的に印刷代+配布代でおおよそ1枚当たり@6円位になるかと思います。

仮に1件の反響につき1000円の利益につながるのであれば・・・

2000円÷6円=333.33

つまり330枚ポスティングして1件反響があればトントンという事になります。しかも、これはリピート無しの業種の場合です。塾や美容室や飲食店などはリピート商売となりますので、仮に1件の反響あったお客さんがリピート客となり年平均3回訪問してくれるとすれば、チラシの反響からの利益は年間6000円となり・・・

6000円÷6円=1000

つまり1000枚のポスティングで1件の反響であっても年間通じでればトントンとなり、且つ2年目以降もリピート客として定着すればコストゼロで利益だけが残りますのでポスティングの効果のある最低反響率と言えますので同反響率を下回らない限り配布し続ける方が得策です。

2. ポスティングするチラシの内容に魅力が無い

ポスティングは上記述べた業種であれば効果が得やすいだけに、競合が多いのも事実です。特に不動産・デリバリー・整骨院業というのは多いだけに、ただ配布するだけでは反響率があがりません。いかに同業他社よりチラシを魅力的に見せるかという事が重要です。

逆に一度作りこんでしまえばあとは大きく変更する必要もなく、毎月同じチラシを配布していればチラシによる知名度もあがり反響率アップにもつながります。いつもよく見る同業他社のチラシがあれば、間違いなく反響が取れている証拠でもあるので、同チラシを研究するのが近道と言えます。

3. ポスティング会社を変えてみる

上記1と2はやれてるが尚、ポスティングの効果が悪いという場合はポスティング会社を変えてみましょう。

良いポスティング会社を選ぶポイントは私が言うのもなんですが、使ってみる以外の方法があまりありません。配布の料金が安いから高いから、人が良いから、HPがしっかりしているから、報告がしっかりしているから、業歴が長いからなど見極める参考にはなりますが絶対ではありません。

やはり一番簡単で確実なのは使ってみて判断するというのがベストです。

まとめ

最初に明記した業種以外でも勿論ポスティングでの効果は十分に期待できます。ただ、需要頻度がそこまで頻繁ではなく半年ごとに配布すれば十分な場合や、3月の新年度シーズンに配布すれば効果的だが他時期では効果が低いという場合もあるかと思いますので、まずは1の御社のポスティングの効果値をお決め頂くと良いかと思います。

ポスティングで集客できる場合とできない場合

チラシを作成していざポスティング!「反響が来すぎたらどうしよう!?」と大きな期待とはウラハラに思っていたほどの反響もなく「ポスティングは集客には結びつかない」となってしまった方も中にはいらっしゃると思います。本当にポスティングは集客につながらないのでしょうか?否、実際に弊社でも何年もの間毎月チラシで集客されている方は確かにいらっしゃいますのでそれはありません。では、ポスティングで集客に結びつけるには何が必要なのでしょうか?

続きを読む

チラシ投函で売上アップ!

チラシ投函(ポスティング)のご委託を大阪府下にて月約300万部ほど承っております。不動産・デリバリー・整骨院・美容院・学習塾等々、さまざまな業種からのご依頼を頂戴しますが、チラシ投函をまだやったことが無い!という方は是非、自社での配布でもお試しされることをおススメします。売上アップに大きな役割を果たす集客ツールになると思います。

続きを読む

遺品整理の集客には格安のお任せ配布がおススメ@1.3円~

遺品整理業でも集客の為にポスティングはよくご利用頂きます。配布する枚数は他業種と比べると非常に多く、弊社でご利用頂いているケースでも1社あたり5~20万部/月となっています。これだけの枚数になりますと通常のポスティングの様に町名指定などを行うとどうしても単価が上がってしまいますので、他業種のチラシと一緒に配布する事で単価を抑えた配布(お任せ配布)でご利用頂く場合が殆どです(@1.3円~)。

続きを読む

晴れの日こそ注意!郵便受けのチラシはみ出しは大丈夫?

ポスティングをしていると時々チラシの8割位が郵便受けからはみ出ている(というかかろうじて一部が郵便受けに入ってチラシがポストから垂れ下がっている)という事も見受けます。当たり前ですが見栄えが悪いですし、ちょっと風が吹けば飛んで行ってしまう可能性もあります。また何よりも雨が降ればチラシが濡れてしまいますのでポスティングした意味がなくなってしまいます。

続きを読む

速く且つ丁寧に!ポスティングでのチラシの入れ方

ポスティングをしているとかなり多種多様なポストがあります、最も入れやすい(早く綺麗に投函できる)のは府市営団地逆に入れにくいのは蓋がやたらと堅いポスト。ポストによってはちょっと気を付けないと指を挟んでしまう場合や、「おいおい!これはどこから入れるんだ?これ以上迷っていると不審者に思われるではないか(心の叫び)」というようなポストまでありますのでできるだけ早く且つ丁寧にポスティングできる入れ方をご紹介したいと思います。

続きを読む

知ってる?学習塾のチラシは配布エリアで反響率が3倍違う

業種によって顧客対象とする世代というのは違ってきますが、その中でも特に学習塾の場合つまり小中学生を対象にチラシを配布する場合は特にエリアに注意して配布しないと明確に損をします。理由は簡単で圧倒的に若年層世代の人口が減ってきており、同世代が住んでいるエリアというのは顕著に分散している傾向が強いからです。店舗の北側や南側では反響率が1.5倍も違うという事などもエリアによってはザラですのでご注意下さい。

続きを読む

これであなたもスペシャリスト?ポスティングで早く配るコツ

通常の業務の空き時間などにポスティングされている方などに早く配るコツを少しご紹介したいと思います。基本的に慣れの部分も確かにありますが、配布慣れをしていても配布スピードには人によって2倍位の差が出ます。弊社でも約70名ほどのスタッフで毎日ポスティングをさせて頂いておりますがある人は1時間に300枚配るけど、ある人は150枚位など人によってポスティングの早さというのはマチマチです。できるだけ早くポスティングする為のコツは以下3つになります。

続きを読む

「チラシの効果が少ないな?」と感じたら業者を見直そう!

大阪でポスティングをさせて頂いておりますフィールドと申します。それほど大きな規模のポスティング業者ではございませんが、地元に特化して毎月チラシをポスティングさせて頂いております。

さて、ポスティングをお客様の集客方法としてご利用されている方も多いと思いますが、もしも「あれ?思ったほどチラシの効果が無いな?」と思われたら、チラシのデザインやタイミングもチラシの効果に大きく寄与しますが、ポスティング業者の見直しも考える事をお勧めします。

続きを読む

新聞折り込みとポスティングは似てるようで用途が全然違う

チラシで集客を行うとなると新聞折込かポスティングがまず思い浮かびますが、この両者は似ているようでその性質は全然違います。「とりあえずチラシ撒いてみよ!」と思って新聞折り込みにしても全然反響が無かったという話しはめちゃくちゃ多いです。配布するチラシの業種や配布を予定している期間、もしくは配布の対象エリアにより新聞折込なのかポスティングなのかを決めるべきです。

続きを読む

塗装チラシの反響は約1/5000(4年間の実績ベース)

塗装のチラシの反響はズバリ5000分の1位というのが弊社が約4年間に渡ってある塗装チラシを大阪で配布させて頂いてきている結果となります。勿論、配布する初めのころ(ネームバリューが余りないころ)や冬場の配布になると多少反響率は落ちる傾向がありますが、おおむね5000分の1と言うのが平均的になっています。

続きを読む

習い事教室のチラシならポスティングは最も効果的

毎年2-3月頃は各習い事教室のチラシのポスティング依頼が非常に多くなります。実際先月先々月とダンス教室・書道教室・英会話教室・自主学習教室・体操教室・フィットネス・空手教室・ボクシング教室・バレエ教室・拳法教室、あとは小中高向け塾のチラシなどがございました。以前は新聞折り込みを利用されていた方から初めてのポスティングをご利用頂くケースも多く実際ポスティングの方がやはり効果的というお声も多いです。

続きを読む

クレームにつながる!ポスティングで絶対してはいけない事6つ

ポスティングする際に最も気を付けている事はクレームにならないかという事です。できる限りゼロを目指しておりますがポスティングはちゃんと配布すればするほどどうしてもクレームになりやすいという側面があります。正直今までに何度か怒られてしまい世帯主様や管理人様に呼び出されたケースもありますし、ごく稀ですが土下座や物品の要求をされる方もいらっしゃいますので兎に角配布には注意が必要です。当然ながら投函上で問題があった場合はご依頼主様に代って弊社がお詫びに上がらせて頂いております。できるだけクレームをなくすために弊社では以下を徹底しております。

続きを読む

引っ越し/遺品整理のポスティングは長年お任せ頂いてます

不動産やデリバリーチラシのポスティングは非常に多いのですが店舗ありきなのである程度配布エリアが特定の市区内という事が多いですが、引っ越しや遺品整理といったチラシのポスティングですと営業エリアも広い場合が多い為、かなりお安くポスティングができます。弊社でも長年多数の引っ越しや遺品整理、買取りといったチラシのポスティングをお任せ頂いております。

続きを読む

利用しないと損!ポスティングでの便利な地図アプリ

ポスティングをする際に役に立つ地図のアプリがあります(もちろん無料)。ポスティングをしていて最も困るのが『この道は既に配布をしたかどうかがわからない』という事になる場合が多々あります(キョロキョロしていると不審者と思われる事もあります)。いつも配布をしている場所なら良いですが、初めてもしくは時々しか配布しない場合などは中々配布順序を覚えているわけでもないので混乱します。そういった場合の対策としてチラシをポストに挟み込む業者も居ます。こうしておくとチラシがポストから出ているので配布したかどうかわかるというものです。ただ、これには大きなデメリットがあり配布後や配布中に雨が降り出すと折角ポスティングしたチラシが全て濡れてしまいクレームにつながってしまいます。

続きを読む