
ポスティングをする際は基本的に徒歩が多いですが実際どれくらいの枚数を配布すれば幾ら位になって、何キロ位歩かなければいけないのか気になる所です。マンションばかりの都会エリアと戸建てばかりもしくは家と家の間が多少離れている郊外などで違いはありますが大よその目安にはなるかと思いますのでご参考下さい。
1. 徒歩でポスティングすると一日何キロ位歩くの?
徒歩でポスティングをする場合はチラシをカバンなどに入れて歩きますのであまり早くは歩けません。またポストにチラシを投函する為に都度止まる必要がありますのでただ歩くだけと比べると随分遅くなります。普通の住宅世帯(マンション・戸建ての比率が50/50程度)のエリアでポスティングすると大よそその配布速度は時速2.5キロ位になります。また、一時間に配布できる枚数は大体250~300枚前後となりますので仮に一日8時間配布をすると2000~2400枚ほどが配布できるという計算になります。
恐らくポスティング会社でチラシを配布する時は1枚配布ではなく2枚や3枚配布という事も多いかと思いますが通常複数枚配布で2000枚配布したとすると7000~8000円というのが相場となります。そして歩く距離はというと8時間x2.5キロ=20キロという計算になります。
当然ですが一日ガッツリ歩いて配布した場合なので、通常は配布する枚数というのはポスティング会社側と配布する側で決めますので一日数時間程度の配布しかしないという選択もあります。
2. 徒歩でポスティングする際の注意点
徒歩でポスティングするのは確かに歩くのが疲れるという事もありますがそれよりも『肩』に十分お気をつけ下さい。通常自転車で配布エリアまで行ってそこから配布する分のチラシをカバンに入れて歩いて配布し無くなったらまた自転車まで戻ってチラシを補充して配布するという繰り返しです。そこで何度も自転車に補充しに戻るのが面倒だという事で出来るだけ多くのチラシをカバンに入れてしまう場合があります。
チラシは一枚一枚はとっても軽いですが1000枚にもなると6キロ位の重量があります。仮に3枚セットの配布であれば300-400枚セットで6キロ位になりますのでかなり肩に負担がかかります。最初のうちはどうってことなくとも少しずつダメージが溜まり何もしていなくても肩が痛いような状態になる事がありますので少々面倒でもできるだけ少ない数量を持ち歩くようにしましょう。
また、自転車を停める場所にも注意が必要です。なんの目印もないような道路脇に自転車を置いて配布すると後で戻ろうにもどこにおいたか思い出せない場合があります(これは意外と多くのスタッフが経験しています)。初めて配布に行くような場所もあるかと思いますので自転車は公園やコンビニなど極力目立つ所に置くようにしましょう。
3. まとめ
ポスティングは徒歩が基本ですがスクーターなどでも配布は可能です。詳しくは『原付ならポスティングで月20万円十分稼げます』をご参照ください。因みに自転車での配布については歩いて配布するより面倒ですし時間もかかりますのでお勧めしません。