googlec642ff10071141e2.html

ポスティングはめちゃ大変です!がこんな人には向いてます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

ポスティングは楽か大変かと問われれば、めちゃめちゃ大変です。慣れてくれば多少はマシにはなりますが楽になる事はない(と思います)。ただ肉体的には大変なのですが人によっては向いている業務でもあるのも事実です。そこでこんな方には向いている事と業務の内容について少しご案内いたします。

 

1. ポスティングは肉体的にはめちゃ大変

どれくらポスティングで稼ぎたいかという事にもよりますが例えば月に20万円程度は稼ぎたいという場合はエリアによって多少の違いはあるものの通常1日丸々8時間程度はポスティングする必要があるかと思います。通常ポスティングを歩いて行う場合はポスト前で立ち止まったりしますので時速2.5キロ~3キロ位ですので一日で20キロ程度歩くという計算になります。しかもただ歩くだけではなくチラシを持ったまま歩くので2-3キロの重りを付けて歩くのと同じなのでその大変さが想像できるかと思います。また、気候の良い春秋ならまだしも、冬場や夏場はより一層その大変さが増します。

 

2. こんな人にはポスティングが向いている

ポスティングは確かに大変なのですが一方で多くの方がポスティングされているのも事実です。ガッツリ稼ごうと思うと大変なポスティングにも多少メリットもありこんな方には向いています。

2-1. 人と接するのが面倒だという方

所属するポスティング会社にもよりますが基本的に一人で配布する事が多いですので他人の事を全く考える必要がありません。

2-2. 時間に縛られる事がない

時間給の方は別ですが、通常は業務委託で出来高制というのが多いですので自分の空き時間などを調整して好きな時間に働き、また終了する事ができます。

2-3. 1か月の休暇なども取りやすい

ちょっと小旅行などで数週間の休みを取るといった場合でも多くのポスティング会社では問題なく休みがとれるかと思いますので毎年定期的な旅行を計画されているのであればよいかもしれません。

2-4. 出社する必要がない(直行直帰ができる)

チラシを会社まで取りに行かなければならない場合もありますが自宅までチラシを配送してくれる場合も多いので、そのチラシを自宅から直接配布しに行き、配布が終われば帰宅するという直行直帰のパターンも多いです。

 

3. まとめ

ポスティングはガッツリ働く場合は大変なのですが、逆にそこそこに働く(小遣い稼ぎ程度)であれば働きやすい環境とも言えます(但しポスティング業者によってその業務内容はマチマチな部分もありますので始める前に十分に確認しましょう)。配布しなければならない枚数が毎月決まっている場合(ノルマのようなものがある場合)は大変な部分が多いかと思いますのであまりお勧めとは個人的には言えません。

大阪のポスティング部数表はこちら

ポスティング単価表はこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る