googlec642ff10071141e2.html

怒られちゃいますよ!?ポスティングのルールを守ろう

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

たまにそんな配布してええの?と思うような方も中にはいらっしゃいます。ルール破りをするとクレームになってものすごく怒られたりすることもありますし結局自分が損します。なんでもそうですが最低限のルールがありますので守っていきましょう。なんともない事ばかりなので十分気を付けて配布されて下さい。

1. 無理しない(体に負担をかけすぎない)

私は無理しすぎて失敗したクチです(肩に負担をかけすぎ年中痛みます)。ポスティングするものは基本ペラペラの紙です。一枚はとっても軽いのですが1000枚(A4)とかになると5-6キロにもなります。ガッツリポスティングする方は一日で2-3千枚配布する方もいますが、あまり肩に負担をかけすぎるとその時は気づかなくても数年後に痛みだしたりします(経験談)。その方の体力の違いにもよると思いますが全然軽い!と思える位の量でちょうど良いです。

2. チラシはポストの中に落とし込む

当たり前の事と思うかもしれませんが、ポスティングをしていると稀にチラシの7-8割位がポストからはみ出たまま配布しているようなケースに遭遇します。いや、そよ風でもポストから飛んでってまうんちゃうの?というレベルですがそいう方も居ます。正直何が目的『めんどくさい?』『その方が目立つの?』『配布した場所の目印?』でそんなにチラシをはみ出させているのかわかりませんが『チラシ入れるんやったらちゃんと入れてよ!』というクレームの電話がかかってくるのも時間の問題です。

見た目だけであればまだ良いのですが、その状態で雨でも降った日にはチラシはクシャクシャで読まれる事もなくゴミ箱へ直行!まさに何も生まないポスティングになってしまいます。

3. 管理人さんには挨拶しよう

大きなマンションの配布の場合は管理人さんが居る場合があります。管理人さんが居るのに無視して配布はルール違反です。無視して配布すると思い切り怒られる場合もありますしクレームの電話入れられる場合もあります。ハッキリ言って殆どの場合断られますがやはり居ると分かっている場合は挨拶をするべきです。中には優しい管理人さんが『今は仕事中やから俺が帰ってから入れてくれ』と教えてくれる場合もありますので。

4. チラシ不要と書かれている家には入れない

長年ポスティングをしている人であれば恐らく殆どの方が経験していると思いますが『チラシ不要』と書かれているポストに投函するとめちゃくちゃ怒られる場合があります(当たり前)。勿論私も経験がありますが故意ではありません。ただ、ポスティングはとてもとてもルーティーンな仕事なので長時間配布をしていると注意力が落ちてきて『チラシ不要』の文字を見落としてしまう事がありますので注意が必要です。運が良ければ『二度と入れるなよ!』というお電話で済むのですが場合によっては呼び出しを受けて長時間叱責を受ける事もあります。お恥ずかしい話ですが私も「チラシ不要」の文字が小さく見落としてしまい、速攻でクレームのお電話を頂きました。大変激しく怒られ最終的には土下座を求められた次第でした。そうならない為にも重々ご注意下さい。当たり前ですがクレームを受けたお宅は二度と入れないようクレーム管理リストを作成しましょう。

5. 雨の日は配布しない

これも当然ですが雨の日はポスティングはしないことです。あるいは雨でも濡れないマンションの集合ポストのみにとどめるべきです。小雨の後なら直ぐに配布しても大丈夫ですが、結構しっかり雨が降った後はポストの淵も結構濡れていますのでポスティングすると100%チラシも濡れるのでしばらく時間を置きましょう。たまに期日優先で雨の日でも配布をするという業者もあるようですがそこは私には何とも言えませんのであしからず。

6. 夜は配布しない

新聞屋さんも顔負けの朝の2時位にポスティングしている人を見たことがありますが怪しさ満開です。ポストを開けないと投函できないポストもちゃんとパカッと開けて一軒ずつ丁寧に配布していましたが、パカパカとポストの音が深夜に鳴り響いていました。あれではいつお巡りさんに停められてもおかしくないですし、違法ではないとは言え正しい行動とは思えないです。何より場所によっては結構暗いので仮にポストに『チラシ不要』と書かれていても見落とす可能性が高いです。実際夜だけ配布をしたいという方からもお電話頂く事が時々ありますが弊社では一切お断りしております。

7. イライラしない

ポスティングをしていると仕方のない事ですが『家は入れんといて!』『白い目』『何勝手にポスト開けてるねん!』『ゴミ入れるなや!』なんてことを言われてしまう事もやっぱりあります。勿論勝手に入れさせて頂いている側ですので何の文句も言えないのですがイラッとする事もやっぱりあります。ただ『ご苦労様』と言っていただける事もしばしばあり救われます。本当にイライラが止まらないときは心の中で怒りを鎮める念仏(あまり書ける内容ではない)を唱えます。文句の一つも言われる可能性があるという事だけ心にとめておけば大丈夫です。

8. まとめ

ルール破りは殆どの場合がクレームにつながる事が多いので後々面倒です。簡単な事ばかりなのですが基本的にポスティングは一人で配布する事が多いですので直ぐに注意されることもないので『ちょっとはみ出てる位良いだろう』『これくらいの雨なら大丈夫だろう』となりがちです。人のため、会社のためではなくご自身の為にルールを守ってポスティングされるようお願いいたします。

大阪で毎日ポスティング中!ポスティング日記

大阪のポスティング部数表はこちら

ポスティング単価表はこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る