googlec642ff10071141e2.html

原付ならポスティングで月20万円十分稼げます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

一般的には歩いてポスティングする事が多いのですが、原付でも十分ポスティングは可能です。むしろ長期にわたってポスティングをする、もしくはガッツリポスティングで稼ぎたい!という事であれば年齢などにもよるかと思いますが個人的には歩きよりも原付の方がベターです。実際、弊社でも月20万円以上稼がれる方もいらっしゃいますが半数位は原付でのポスティングです。

1. 原付でのポスティングする際の必須事項

原付でポスティングをする場合ですがまず必ず必要となるのはサイドスタンドです。通常センタースタンドのみですがそれですと降りる際に都度よっこらっしょっとバイクを持ち上げるのに力も時間もかかりますので必ずサイドスタンドをつけましょう。原付だからずっと乗ったままポスティングできるわけではなく道路から奥まったポストなども多いですので結構な頻度でバイクから降りて配布する必要があります。

あとはバイクの荷台に荷物を入れるBOXも必要です。大した量を配布しないという事であればメットインだけで足りるかもしれませんが仮に月20万稼ごうと思うと一日1万円近くの収入が必要ですので大阪エリアですと複数枚セットの配布で2000~2500枚セット(5000枚程度)程度配布する必要があります。メットインに入るチラシの量はせいぜい1500枚程度ですので全然足りません。チラシのサイズにもよりますが荷台ボックスでも足りない場合は足置き場に段ボールを置いて中にチラシを入れます。これでA4サイズのチラシでも5000部程度は運ぶことが可能です。

 

2. 原付でポスティングするメリット

原付でポスティングをする最大のメリットは疲れが歩いてポスティングする場合の50%位で済むことです(個人差あり)。2500枚セットのチラシを歩いて配布を使用と思うと、マンションばかりのエリアならさほどでもありませんが、少し郊外で戸建てが多いエリアだと20キロ程度は歩く必要があります。ガッツリ稼ごうと思うと毎日20キロ歩くわけですから歩くのになれた後でも結構疲労が蓄積されていきます。それが原付の場合はポストが遠い、もしくは一方通行の場合などは仮に通りの左側だけを原付に乗ったまま配布しても右側を配布するのにUターンができませんので歩いて配布する必要があります。それでもせいぜい歩く距離としては2キロ位ではないかと思いますので歩いて疲れるという事はまずありません。

また、歩いてポスティングをする際は当然ながら結構な量のチラシを持ち歩かなければいけませんが、原付の場合は持ち歩く必要がありませんので非常に楽です。

最後はポスティングの速度についてですが、これはあまり歩いてポスティングするのと大して差はありません。むしろマンションばかりのエリアであれば歩いた方が早い位です。信号もありますし一方通行もあり、そもそも道路両側に家が建っていれば左側をまず配布して通りの先でUターンしてまた反対側を配布する必要がありますので結構時間はかかります。

 

3. 原付でポスティングするデメリット

原付でポスティングする場合のデメリットですが歩いて配布する場合と比べるとほぼメリットしかありません。強いて言えば当然ですがガソリン代がかかる事位です。ただ、一日配布したとしてもせいぜい200-300円程度ですのでその分を体の負担が少なく多くの枚数を継続的に配布できるのであれば十分に価値があります。あとはごく稀ですがパンクや故障、ガス欠といった事が起こる場合がありますので、その場合も想定して配布期日やメンテナンスに注意を払っておく必要があります。

 

4. まとめ

原付でのポスティングは非常にメリットが大きく個人的にはおススメです。ただ乗り降りが非常に多いですのでシートの材質は極力柔らか目のものでないと最初の内は臀部が非常に痛くなったりまします。あとは冬場は非常に寒いですし且つ極力乗りながら配布をするという事を考えるとバイク手袋ではなく、ハンドルカバーをつければ寒さも凌げて配布もスムーズに行えます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る