
ポスティングをする時間帯は夜もOK、9時~17時まで、日の出から日の入りまでなどその業者によって多少変わりますが大体が日の出から日の入りというのが多いかと思います。弊社でも早朝のポスティングはOKですので特に高齢者世代の方々は朝早くから配布をされるケースが多いです。夏場ですと午前4時位から明るくなりますので十分ポスティングが行えます。
1. 早朝にポスティングを行うメリット
冬場は中々の寒さなので体が温まるまで早朝のポスティングというのはキツイですが、夏場は最高です。私もよく午前4時位から配布をしましたが居るのは新聞屋さんくらいで誰もおらず、人の目を気にする事もありませんので大変配布がしやすいです。昼間はやっぱり玄関先で立ち話している方や庭の手入れなどをしている方も多いですので、当然ながら『チラシを入れてよいですか?』とお伺いを立てる必要もありますし、人によっては『あの人、新聞配達の人ではなさそうやけど何やってるのだろう?』と疑わしさをもって不思議な目で見られることもありますので、そういったのが煩わしいと思われるのであれば断然早朝のポスティングがおススメです。
また、マンションの配布については昼間は特に大きなマンションになると管理人さんがいらっしゃいますので配布を止められてしまう事もありますが、早朝でしたら24時間管理人さんが在中のマンション意外は配布がしやすいというメリットもあります。マンションの配布さえ手間取らなければかなりの枚数が短時間で配布ができますので効率的です。
2. 早朝ポスティングでのデメリット
早朝にポスティングを行うデメリットは殆どありませんが、唯一言うと新聞を購読されているお家にポスティングする際はチラシが入れにくいという事です。特に長屋のお家などはドアにポストがついているタイプが多いのでドアポストに新聞を突っ込まれるとチラシを入れる所がありません。何とか入れようと四苦八苦していると犬の散歩をしている人に不審者と間違われてしまう事もありますのでご注意を。ただ概ね早起きする事さえ苦でなければ昼にポスティングするよりとても都合が良いです。
3. まとめ
日の出後の早朝配布というのは特に問題もなくむしろ配布もしやすいのでおススメなのですが、日の出前や深夜の配布になりますと、不審者に間違われて通報されたり、ポストにある『チラシ不要』の文字を見落として配布してしまう可能性も出てくるので通常ポスティング会社はどこも禁止しているかと思います。夜の配布については『ポスティングを夜にするメリット・デメリット』をご参照下さい。