
遺品整理業でも集客の為にポスティングはよくご利用頂きます。配布する枚数は他業種と比べると非常に多く、弊社でご利用頂いているケースでも1社あたり5~20万部/月となっています。これだけの枚数になりますと通常のポスティングの様に町名指定などを行うとどうしても単価が上がってしまいますので、他業種のチラシと一緒に配布する事で単価を抑えた配布(お任せ配布)でご利用頂く場合が殆どです(@1.3円~)。
目次 この記事の見出し一覧
1. ポスティング業者に任せると自社撒きの半分以下の反響
遺品整理業に関わらずどの業種でもチラシで集客するからにはできる限り良い反響を得たいものです。ただ、実際にお客様から伺った話として「集客の為にポスティング業者には任せないといけないが、自社撒きと比べると反響率が悪い。業者によっては1/2とか1/3という場合もある」との事。
これではいくら配布単価が安くても何の意味もありません。弊社では自社撒き以上の反響率を期待されても困ってしまいますが、同じくらいの反響率は十分に見込んで頂けます。
実際、現状複数社の遺品整理業社様のチラシを毎月配布させて頂いておりますが、長いお客様では既に約4年に渡って毎月ご利用を頂いておりますのが自慢の一つです。勿論、自社のグループ会社のチラシを請け負っているなどと言うインチキではなく、正真正銘全く別会社様でございます。
2. 遺品整理の集客にお任せ配布がおススメな理由
他のポスティング業者がどうなのかはわかりませんが、弊社ではお任せ配布だからと言って例えば配布がしやすい集合住宅だけに配布をするというワケではなく、あくまで通常のポスティングと一緒に配布させて頂きますので基本的には戸建てや長屋などにも配布をさせて頂く全戸配布となります。
遺品整理の場合ですとやはり集合住宅と比べると戸建ての方が売上が大きくなるという事なので非常に喜んで頂ける部分でもあります。
また、配布で心配な「本当に配ったのか」という点につきましても、弊社では通常配布と同様、お任せ配布の場合も必ず配布した翌日には毎回進捗報告をお送りさせて頂いておりますので昨日どのエリアに何枚配ったのかが一目でわかるようにしております。
3. 集客でチラシポスティングをするなら継続的に
集客でチラシポスティングをする際は必ず継続的に行う事が重要です。もし、今までずっとチラシを配布してきている地域Aという場所の反響率と今回初めて配布する地域Bという場所の反響率ではAの方が高い場合が殆どです。
やはりチラシはいつも入っているという事で、会社の認知につながったり永続的に地場で営業を行っているという安心感にもつながりますで一回でやめてしまうのは非常に勿体ない話です(実際、遺品整理で4年も同じチラシ且つ同じエリアで営業されている会社が存在しているのでチラシでの集客に問題があるわけでは無い)。
いきなり例えば予算ギリギリでやってしまいますと継続していくのが難しいですから、最初は部数を抑えてでも継続していく事を考えてチラシ集客にのぞむことをおすすめします。