
折角チラシを配るのですから極力効果が高い事が望まれます。そこで全国10代~70代の男女1000人に対して『いつチラシを見るか?』『どんな業種のチラシが多いか?』『どんな業種に興味があるか?』などのご質問のアンケートを実施しました。アンケート結果を男女別、年代別などでも調べてみましたのでこれからのチラシ配りやチラシ作成にお役立て下さい。
目次 この記事の見出し一覧
質問1:一日に何枚位のチラシがご自宅に投函されますか?
1. 0-1枚程度⇒12%
2. 1-2枚程度⇒58%
3. 3-4枚程度⇒23%
4. 5-6枚程度⇒5%
5. 7-8枚程度⇒1%
6. 9枚以上⇒1%
上記は全国データとなりますので、都道府県だともう少し差が表れるかと思いますが1-4枚程度で約70%を占めておりますので、全国的に毎日かなり多くの枚数のチラシが投函されているという事が明確にわかります。やはりその中で際立って目を引く必要も出てきますのでチラシのデザイン、特に最初のインパクトというのは大切にしたいものです。
質問2:投函されたチラシはどの程度目を通しますか?
■男女合計結果
1. 結構しっかりと一通り見る⇒3%
2. とりあえず目を通して気になったものだけ見る⇒53%
3. 殆ど見る事はなく、暇なときだけ目を通す⇒34%
4. 殆ど見る事はない⇒10%
■男性のみ
1. 結構しっかりと一通り見る⇒3%
2. とりあえず目を通して気になったものだけ見る⇒42%
3. 殆ど見る事はなく、暇なときだけ目を通す⇒41%
4. 殆ど見る事はない⇒14%
■女性のみ
1. 結構しっかりと一通り見る⇒3%
2. とりあえず目を通して気になったものだけ見る⇒61%
3. 殆ど見る事はなく、暇なときだけ目を通す⇒29%
4. 殆ど見る事はない⇒7%
ポスティングチラシについては個人の業種に対する興味などで見る頻度は変わってきますがとりあえず見るという方が90%以上という事でありました。男女での差は思ったほど大きくなく男性で86%、女性で93%という結果でした。興味があった場合などで比較的しっかり見るという答えに絞っても男性で45%、女性で64%なので男性に対する集客手段としても十分に効果が期待できます。
質問3:投函されるチラシで多い業種は何ですか?
1. 不動産業⇒71%
2. 介護⇒4%
3. 鍼灸整骨院⇒11%
4. デリバリー⇒63%
5. 塾(習い事)⇒21%
6. リフォーム⇒29%
7. 飲食⇒38%
8. フィットネスジム⇒15%
9. 求人⇒19%
10. その他⇒21%
上記の回答は複数回答可となっております。おそらく皆さまの経験からも予想通り、不動産とデリバリーのチラシが多く配布されているという結果でした。
質問4:投函されたチラシでご自身がよく目を通すチラシはどの業種ですか?
■男女合計結果
1. 不動産業⇒22%
2. 介護⇒1%
3. 鍼灸整骨院⇒3%
4. デリバリー⇒48%
5. 塾(習い事)⇒5%
6. リフォーム⇒5%
7. 飲食⇒35%
8. フィットネスジム⇒4%
9. 求人⇒10%
10. その他⇒16%
やはり身近な飲食やデリバリーもしくは求人といったものを好んで見られる傾向にありますが、個人的には予想よりも多くの方が不動産のチラシにもよく目を通すという結果でありました。そこで多くの回答を得た不動産とデリバリーについてはどの世代及び男女に見られる傾向があるのかを下記に示しました。
■不動産チラシをよく見る方の内訳
1. 30代女性⇒23%
2. 40代女性⇒16%
3. 30代男性⇒15%
4. 40代男性⇒15%
5. 20代男性⇒10%
6. その他の年代⇒21%
以上の通りで男女共に30代と40代が上位となりましたが、女性の20-30代で39%、男性の同世代で30%という結果からも女性の方がより不動産に興味が強いという事が言えますので同世代に受け入れられやすいチラシの作りというのを心掛けるのも反響を高めるための大切な要因の一つとなります。
■デリバリーのチラシをよく見る方の内訳
1. 30代女性⇒23%
2. 40代男性⇒16%
3. 30代男性⇒14%
4. 40代女性⇒14%
5. 20代女性⇒11%
6. 20代男性⇒9%
7. 50代男性⇒6%
8. その他の世代⇒7%
20~50代の男女に万遍なくよく読まれている傾向にありますが特に30代女性に突出しています。同世代にアプローチしたチラシ作りで他社との差別化を図る事も考えられます。
質問5:投函されたチラシに目を通す時間はいつが多いですか?
1. 午前中(6~12時頃)⇒21%
2. 午後(12~17時頃)⇒9%
3. 夕方以降(17時以降)⇒61%
4. ほぼ見ない⇒9%
質問6:投函されたチラシに目と通す曜日はいつが多いですか?
■男女合計結果
1. 月曜日⇒24%
2. 火曜日⇒23%
3. 水曜日⇒26%
4. 木曜日⇒25%
5. 金曜日⇒34%
6. 土曜日⇒42%
7. 日曜日(祝日)⇒45%
■男性のみ
1. 月曜日⇒17%
2. 火曜日⇒15%
3. 水曜日⇒16%
4. 木曜日⇒15%
5. 金曜日⇒25%
6. 土曜日⇒48%
7. 日曜日(祝日)⇒61%
■女性のみ
1. 月曜日⇒28%
2. 火曜日⇒29%
3. 水曜日⇒32%
4. 木曜日⇒31%
5. 金曜日⇒40%
6. 土曜日⇒39%
7. 日曜日(祝日)⇒37%
何曜日にチラシを見るか?という回答については男女でかなりの差がでました。男女共に週末が多くなってはいるものの女性はかなり集を通して万遍なく見ている傾向にあるのが分かります。
質問7:新聞は定期購読していますか?
■男女合計結果
1. 購読している⇒39%
2. 購読していない⇒61%
新聞の発行部数などはありますが、喫茶店などのお店で複数の新聞を購入しているケースもありますので一般家庭でどれくらいの購読率なのかというデータが無かったののですがかなり現実的に近い数字になっているのではないかと思われます。ポスティングが約85-90%程度の配布率なので(チラシ厳禁等のマンションがある為)新聞折込と比較すると約2倍となります。店舗近隣をターゲットエリアとするのであればポスティング、ある程度広範囲に短期間で大量部数を配布する場合は折込が有効だと言えます。
質問8:購読している新聞は大手五大紙(朝日・産経・毎日・読売・日経)ですかそれ以外ですか?
1. 5大紙⇒55%
2. その他の新聞⇒48%
上記は複数回答可となっております。もっと5大紙が圧倒的に多いのかと思っておりましたが意外にもあまり差がないという結果でした。新聞購読者が50%で5大紙のみへ折込を行うと全世帯の25%程度にしかアプローチができないという事になりますので折込の場合はそこもよく考慮して計画を練る必要があります。
まとめ
以上、ポスティングされているチラシについてアンケートを実施した結果となります。年代や男女別などでも今回お調べしてみましたが今後のチラシ配りやチラシのデザイン作成などにもいかせて頂ければと思います。
大阪でのポスティングをお考えなら、どうぞお気軽に他社様とご比較下さいませ。お見積りはこちら