チラシをポスティングしていると絶対に避ける事ができないのがクレームです。特に初めてポスティングを自社で行う、もしくはポスティングを業者に任せようと思われる方は注意が必要です。避けるべきクレームは当然ながらゼロに近づけるべきですが、ちゃんと配布すればするほどクレームが必ず付いてくるというのがポスティングでもある。というのを知っておかないといけません。
デメリット
ポスティングのデメリットは4つあります。
弊社はチラシの配布を請け負うポスティング業者です。ポスティングすることで集客がガンガンできてバラ色・・・であればよいのですがそうとも限りません。ポスティングにもやはり多少なりともデメリットがあります。ポスティングをした後に後悔しない為にもどんなデメリットがあるのか知っておいて損はありません。ちょっとよく聞くデメリット(残念な点)についてご紹介します。
雨の日でもポスティングする会社としない会社
雨の日はポスティングするの?と質問を受ける場合がありますがこれはそのポスティング会社によります。雨の日でも傘をさしながらでもとにかく期日に間に合うように配布する事と決められている場合もありますし、雨の日は一切は配布を禁止している会社もありますのでもしポスティングをされようと思うのであれば事前に聞いておいた方が良い良いでしょう。
ポスティングでどんな苦情があるの?実際に過去にあったまとめ
ポスティングをしているとどうしても時々苦情を頂いてしまいます。勿論、十分に注意しながらご迷惑にならないよう配布をさせて頂いているのですがゼロというのは実際難しいのも事実です。基本的にどのポスティング業者でもそうだと思いますが業者に委託したポスティングについては業者側が苦情の対応をしてくれますが無いに越したことはありません。どのような苦情が実際よくあるのかをご案内します。
気を付けよう!ポスティングを夜にするメリットとデメリット
ちょっとした副業でポスティングという方も多いかと思いますが昼間は忙しくて夜しかポスティングができないという方もあるかと思います。実際、ポスティング業者で夜でもポスティングOKという業者はあまり多くないのではないかと思います。勿論、業者側にも夜に配布する事でのメリットもありますし逆にデメリットもあります。昼と夜での違いについて少しご案内いたします。
ポスティングの意味とは?メリット・デメリットについて
業界内では普通に使われる「ポスティング」という言葉ですが、まだまだ一般的にはポスティングってどういう意味?と思われる方も居るかもしれません。ポスティングとはチラシをポストに投函させて頂く事を意味します。やややこしいから「チラシ配布もしくはチラシ配り」でええやんと思われるかもしれませんが街頭でビラ撒きをするのもチラシ配布と言いますのでポスティングと言った方がより意味が明確です(弊社の場合ですとポストにチラシを配布はしますがビラ撒きは行わないという事が明確なのでポスティング業者と言っております)。
因みにポスティングサービスの意味は皆様のお店や企業のチラシを皆様に替って各戸建てやマンション、長屋などのポストに投函させて頂くサービスという事になります。