ポスティングでの郵便受けのチラシ対策

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ポスティングは周辺のお店などの集客に役立つものとしてチラシを配布させて頂いておりますが一方でチラシは要らない不要だと考えていらっしゃる方が居るのも承知しておりますのでどのようにすれば郵便受けへのチラシの投函が止められるかについてご紹介させて頂きます。

ポスティング会社もチラシ不要な先へは投函を控えたい

チラシの投函は基本的には塾や飲食などの各店舗のスタッフが直接店舗周辺などにポスティングするか、もしくはポスティング業者にチラシ配布を委託する事でポスティング業者のスタッフが投函するかの2通りとなります。

ポスティング業者は兎に角チラシを配布する事が仕事なのでポスティングを止めるやり方を教えるのは仕事に反するので大丈夫?と思われるかもしれませんが、あくまで殆どのポスティング業者は店舗の集客(チラシの反響)の為にポスティングさせて頂いているのであるのでチラシが全く不要という方にはご迷惑になるだけという事は認識しておりますし、集客につながらない=委託を受けたお客様の反響につながりませんので捨てられるだけのチラシになるならば配布しない方が受け手の迷惑にもなりませんし、捨てられるだけのチラシを減らす事ができますのでお互いにメリットがると考えております。

迷惑なチラシを拒否する郵便受けへのチラシ対策

・郵便受けに『チラシ不要』等拒否の旨を表記する

・配布しているスタッフに伝える

・ポスティング会社/広告主にチラシ禁止の旨を伝える

郵便受けにチラシ不要等拒否の旨を表記する

まずチラシを止めるのに最も手っ取り早い方法は郵便受けに『チラシ不要』などと表記する事です。『チラシ禁止』など明記されたプラスチックのプレートを貼るもの良いですがガムテープなどに書いた物を投函口に貼っても良いです。ただ後者の場合は時間と共に字が薄くなってきますので特にオートロックマンションなどですとポストの投函口が外側にあり普段目にする事が無いので文字が消えても気づかない場合があり注意が必要となります。

また、表記する場所も重要となります。ポストの投函口に表記していればポスティングする際に必ず目に入りますので見落としはほぼありませんが、時々ポストの側面や玄関先や門扉などしっかり探さないと見落としてしまう場所に小さな文字で表記されている場合もあります。

人によっては一日に数千枚を配布していきますのでとにかくポストしか見ていない事が多く、ある程度ポスティングに慣れている人であれば玄関などの周りも意識するのですがポスティングを初めて浅い方などの場合は見落としてしまう原因となりますので投函口もしくはその付近に表記するのが最も効果的となります。

因みに、他のチラシは不要だがデリバリーのチラシだけは必要という場合なども『食べ物のデリバリーチラシのみ可』と明記しているケースも稀ですがあります。

配布しているスタッフに伝える

もしたまたま配布中のスタッフを見かけた場合はチラシの投函を以降禁止するように伝えるのも良い方法の一つです。私も配布中に何度か同じように配布禁止の希望を伺った事があります。ただ、どうしても以降の配布禁止を確実なものとするために住所を書き留める必要があるので人によってはスマホも書くものも持っていない場合がありますので書き留めたことを確認する必要があります。

また、その時だけのチラシの配布を拒否されたと勘違いされない為にも、今後二度とチラシの投函を禁止するという旨を伝えた方が良いです。

ポスティング会社/広告主にチラシ禁止の旨を伝える

投函されていたチラシ先に連絡をいれてチラシの投函禁止を伝えるのも良い方法の一つです。ただ、ポスティング業者が投函したものか広告のお店のスタッフが直接投函されたものかわかりませんので、前者の場合であれば広告主よりポスティング業者の電話番号を聞いて直接連絡を入れるのも良い方法です。

殆どのポスティング業者は配布禁止リストを作成しスタッフ間で共有していますので住所さえ伝えれば以降のチラシ投函はまず止まるかと思います。

以上ポスティングでの迷惑チラシ対策についてでした。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加