ポスティングを初めて12年、配布をしていて困ってしまう事の一つがマンションのポスト探しです。今まで回ったところであればどこかはすぐわかるのですが、初めてのマンションなどはどこか全く見つけることができない場合もしばしばあります。
続きを読むポスティングのコツ
おすすめの無料チラシ作りテンプレート4000点以上
チラシを作ってお店の販促を、と考えた際にチラシを外注すると結構費用がかかったりします。また、ちょっと修正を加えるのにもやりとりで時間がかかったりするのも嫌、という方に最近では素人では手が出しづらいイラストレーターではなくパワーポイントでチラシ作りができる無料のテンプレートが沢山(4500点以上)ありますのでご紹介いたします。
続きを読む安いポスティング会社と高いポスティング会社
ポスティング会社に配布を頼もうとお考えでホームページで検索してみると結構単価が異なったりするかと思います。同じチラシを撒くという作業なのですが何が違うのかと思われるかもしれませんが理由はいくつかあります。
続きを読むポスティングの配布枚数はどうやって決める?
初めてポスティングをするという方から時々ご質問で『何枚くらいの枚数を配ればよいですか?』と聞かれてる事があります。確かに初めてですとよくわからないかと思いますので一般的に同業他社さんであれば〇枚位が多いです。とご説明させて頂くのですが同じ業種でも規模やエリア(競合他社お多さ等)も異なりますのでより良い配布枚数の決め方についてご紹介させて頂きます。
続きを読む習い事の集客にはポスティングが最も良い!?
習字、水泳、塾、体操教室などの小中高校生を対象とするような習い事の集客方法としてはポスティングはかなり最適と言えると思います。弊社もいずれの習い事でもご利用を頂いております。どのような点で優れておりまたどれくらいのコストがかかるのかもご紹介したいと思います。
続きを読むポスティングでの配布エリアの決め方
ポスティングで初めて配布する際には『どこに配布すれば最も効果的何だろう?』と考えてしまうかもしれません。当然できるだけ費用対効果が高くなるよう、反響率を高めたいのでできるだけターゲットの世代やターゲットとなる建物(マンションなのか戸建てなのか等)に配布した方が効果的になる場合もありますが何かベストでしょうか。
続きを読むポスティングを極力早く配るコツ
ポスティング(チラシ配り)を始めて12年となりました。最初は毎日朝5時位から夕方6時か7時位まで約30キロほどを歩いてポスティングをしていました(多分地球1周は歩いてポスティングしました)。最初はポストにチラシを入れる事さえ『(特に人がポスト前に居ると)怒られへんかな』とびくびくしていた事もあり配布も勿論遅かったですが、徐々に改善していき早く配布する事ができるようになりました。やはり早いほど効率的なので改善したちょっとしたコツを明記したいと思います。
続きを読むクレームにつながるポスティング時の注意事項
チラシポスティングを行っておりますとどうしてもクレームになる事も稀にあります。12年ほどポスティングを行っておりますので経験や失敗談も含めてポスティング時の注意事項について述べさせて頂きます。これからポスティングを自社で始めてみよう!とお考えの方にもきっとお役に立つかと思います。
続きを読む買取・遺品整理の集客にはポスティング
買取や遺品整理業の集客チラシでもよくポスティングを利用頂きます。ただ、同業種の場合は店舗を運営して来客してもらう形式よりもチラシをできるだけ沢山広範囲に配布をして訪問するタイプの集客方法が圧倒的に多いですので、ポスティングやチラシ印刷の費用をできる限り抑える必要があります。
続きを読むポスティングのメリットとデメリット
ポスティングは新規集客にとっても良い方法の一つです。が、やっぱりメリットもあればデメリットと言いますか他の集客方法には劣る場合もあります。どういった場合にポスティングが良く、逆にどのような場合には他営業方法が勝るのかについて述べていきたいと思います。
続きを読む