![](https://field-adv.com/wp-content/uploads/2024/01/5b9f57c27a07c5a51bd83294f128036a-274x214.png)
ポスティングを依頼してみようといざポスティング業者を探してみると思った以上に沢山の業者が見つかってどの業者がおすすめなのかわからないという事も多いかと思います。
ホームページを見てみたり、口コミなどを検索したりして良いポスティング業者を見つけようと思ってみても中々難しかったりするものです。知り合いでポスティング業者を使っていて良い反響が出ている所を紹介してもらうのが最も確実で手っ取り早いですが身近にそのような方がいるケースも稀かと思いますので今回は弊社が考えるおすすめできるポスティング業者の条件についてご紹介させて頂きます。
目次
おすすめのポスティング業者の条件とは
ポスティング業者に限らずサービス業関係でおすすめできる企業を選ぶというのは難しさがあります。というのも商品の販売であれば基本的に商品価格や保証内容を比較すればベストな企業を選ぶ事はそう難しくはありません。ところがサービス業(ポスティング・学習塾・リフォーム等々)の場合は人による目に見えないもの(サービス)を提供していますので、いくらホームページなどで良い事を書いても『実際は違った』となる事もあります。
そこで、一番のおすすめのポスティング業者の選び方は知り合いが使っているポスティング業者が良ければ紹介してもらうという事になります。これに勝るものはありませんが中々そううまく同じエリアでポスティングを利用している知り合いが居なかったりしますのでポスティング業者をお選び頂く際に、弊社が考えるおすすめできるポスティング業者の条件をご紹介させて頂きます。
1. ポスティング期間中の報告はこまめにもらえるか
ポスティングを業者に依頼した場合、配布期間中は毎日どこに何枚配布したかの報告をもらえる業者もあれば、配布完了後のみの業者もあります。1-2日で配布が完了するのであれば配布完了後の1回のみの報告でも問題ないかと思いますが配布期間が長くなれば、『今現状でどれくらいの枚数をどのエリアに配布が完了したのか?』がわからないと不安になるかと思います。
できれば配布した当日もしくは翌日には都度進捗の報告がもらえるポスティング業者をおすすめします。
2. ポスティングは全て自社で配布しているか
ポスティングで重要な事は『お預かりしたチラシをしっかり丁寧に配布する事』につきます。その為にスタッフの管理・教育、GPSや抜き打ちチェックをどのポスティング業者も行っていると多くのポスティング業者のホームページには明記されています。それを見てお客様はポスティングのご依頼を頂く流れになるのですが、これを自社ではなく他社に委託してしまうとどうしても『?』がついてしまうと思います。
勿論、協力会社と密に連携を図り委託先でも同じクオリティーのサービス提供ができているケースも多くあるかと思いますので、『他社に委託する場合もある』と説明を受け納得された上であれば問題ないかと思いますが、ホームページそのままの理解でポスティングを依頼するのであれば自社スタッフで配布している業者をおすすめします。
3. クレーム対応は大丈夫か
ポスティングではいくら気を付けていてもクレームをゼロにするのは非常に難しいです。発生率としては0.001%以下で頻繁にクレームが発生するわけではありませんが、もし発生してしまった場合は『謝罪』や『チラシの引き取り』なども必要となって参りますので、もし発生した場合はそれらも対応してもらえるのかどうかについては確認しておくことをおすすめします。
4. 配布率(カバー率)は80%以上か
ポスティングで集客を行う上でので最大のメリットの一つは配布率の高さです。例えば新聞折込などですと新聞が主役となりますので新聞の購読世帯(約25%)にしかチラシでの訴求は行えませんがポスティングではチラシ自体が主役ですので80%以上(配布禁止物件などがあるため80~95%程度で高い配布率と言えます)の世帯へ訴求する事ができます。
御社の店舗のある周辺世帯の25%か80%以上の配布率かで集客効果は大きく異なります。また、配布率はポスティング業者によって異なりますので極力店舗周辺に漏れなく配布したいという事であればできるだけ配布率の高い業者に依頼する事をおすすめします。
最も確実なポスティング業者の見極め方法
上記にておすすめのポスティング業者の条件を4つ程明記させて頂きましたが、仮に私自身が店を経営していてポスティング業者を選ぶ場合であれば上記4つの条件を参考にしつつ何社かテストして使ってみるという方法を取ります。
と言いますのもポスティングで最も重要なのは費用対効果になります。いかに低コストで多くの反響が取れるかにつきるかと思います。勿論、ホームページや口コミである程度絞り込みはできますが本当かどうか疑わしい内容もありますので、ネット上の情報で本当に良いポスティング業者というのを判断する事は難しいです。やはり最も確実な方法としては少々面倒ではありますがテストで使ってみるというのが最もおすすめで確実な方法となります。その手順は以下の通りとなります。
1. まずは見積りを取ってみる
配布したいエリアを対応しているポスティング業者をピックアップし3~5社程度に見積りを依頼してみましょう。実際に対応できるポスティング業者を探してみるとエリアによるかと思いますがかなり多くの業者が見つけ出せるかと思います。
2. 自社に合わない業者を省く
ポスティングの見積りを取ってみると料金の違いにビックリするかもしれません。同じエリアのポスティングを依頼しているのに場合によっては料金が1.5~2倍前後ほど変わる場合もあります。勿論、高いからダメというわけでもありません。しっかりと高いなりに費用対効果さえ望めれば何の問題もありません。ただ、見積りの中で配布期間が遅すぎる場合や企業にもポスティングしてもらいたいのに住宅のみの対応業者であったりする場合もありますので、自社に合わない見積りは省いていき2-3社程度に絞り込むのがおすすめです。
3. 2社か3社に依頼する
最終的に2-3社にポスティング業者が絞り込めたら、もし初めてポスティングを仮に1万部依頼するのであれば配布する予定のエリアを2-3エリア位に分けて各業者に3-5千部ずつを2-3社のポスティング会社に分けて反響を見てみるのがベストです。結果として反響が同じであれば単価や対応などで3社から2社、2社から1社とポスティング業者を絞っていく方法を取られることをお勧めします。
既に複数のポスティング業者を利用されたことがある方ならよくわかるかと思いますがチラシを配るという同じサービスを行っているはずのポスティング会社でも各業者によって料金は勿論、反響も違ったりします。
もしいきなり1社のポスティング業者に絞って、たまたまそのポスティング業者があまり良くなく反響も期待を大きく下回った場合などは『やっぱりポスティングは効果が無い』と、本当は貴重な集客方法であるはずのポスティングをそこで一つ失ってしまう事にもなりますので、まずは複数社で比較してみることが大切です。
実際、弊社をご利用頂いている大阪全域でポスティングをご依頼されているお客様などは1社に絞らずに弊社を含めて5社以上のポスティング業者を使い分けていらっしゃるケースも良くあります。面倒な手段ではありますがやはり最初は業者を使い分けて試してみるというのが最もおすすめの方法となります。
以上ポスティング業者のおすすめの選び方についてでした。