ポスティングを業者に依頼する際にはお見積りを複数社から取るかと思います。この際、『あれ?なんで同じエリアを指定しているのに配布部数や料金がこんなに違うんだ?』と思われた方も多いかと思います。同じチラシを同じエリアにチラシの配布を依頼しているのでそこまで大きく料金に違いはないかと思われるかもしれませんが実際には1.5~2.0倍程もお見積り金額が異なる事もあります。なぜ、そんなに違うのかについてご紹介させて頂きます。
目次
ポスティングのお見積りで配布部数と料金が異なる理由
ポスティングの見積り依頼をする場合は『店舗の周辺へ』や『A町とB町とC町へ』といった形でご依頼頂くケースが多いです。ただ、複数の業者で同じようにエリアを指定して相見積もりを取った際に、料金が大きく異なる場合があります。理由はいくつか挙げられますが主な理由としては以下となります。詳しく見ていきたいと思います。
・ポスティング対象が異なるため
・ポスティング期間が異なるため
・ポスティングのサービスが異なるため
・ポスティングの配布率が異なるため
・ポスティングの折代が発生するため
・町名指定代が発生するため
ポスティング対象が異なるため
お見積り依頼の際に『A町への配布』と指定した場合でもポスティング会社によって基本の配布が『住宅のみ』『住宅及び会社・店舗』の2パターンに分かれます。
住宅のみの場合に比べて、会社や店舗も含む場合はその分配布する対象物件が増えますので同じエリアを選択しても結果的に配布する部数が多くなり料金に差が生じます。また、会社の場合は規模の大きいものもありますので1軒投函するだけで移動に時間がかかる場合もありますのでやはり料金に差が生じてきます。
配布するエリアが商業エリアで昼間のサラリーマンなどを主な対象とした飲食店のチラシである場合などは会社や店舗まで配布した方が有効と言えますし、配布するエリアが住宅街で学習塾や整骨院などのチラシであれば住宅のみの方が有効と言えます。
ポスティングの対象となる物件が何なのかでお見積り料金の違いも分かり、実際に御社に合っている業者の選択にもつながります。
ポスティングの期間が異なるため
ポスティングの配布期間も業者によって大きく異なり、お見積りの料金差にも表れます。基本的には短期間での配布ほど料金が高く、期間が長くなるほど料金は安くなる傾向にあります。
例えば1万部のポスティング依頼をした場合にA社は配布期間が3日間、B社は1週間、C社は2週間などと言った場合もよくあります。ある程度配布期間も短く料金もリーズナブルと言った場合もありますので、自社のチラシの有効期限なども勘案しながら業者選びを行う事をおすすめします。
ポスティングのサービスが異なるため
ポスティング業者によってそのサービス内容も異なる為、お見積りの料金に差が生じます。
例えば同じように『A町への配布』を依頼した場合でも、あるポスティング業者では『A町の中でも比較的対象となる世代が多いエリアへ配布』などチラシの対象となる年代を重視した配布サービスを行っているケースもあります。
その他にも、業者によっては『無料でチラシの引き取り』や『毎日の報告書の提出』『GPSデータの提供』『今月は〇業のチラシは10%割引』など様々です。
ただ、単純にチラシの配布を依頼するだけなのか付加価値も求めたポスティング依頼を行うのかなどでも見積り料金に反映され、大きな料金差が生じますので必要とするサービスなのかどうかの判断が必要となります。
ポスティングの配布率が異なるため
ポスティングの配布率とは仮に配布依頼をしたA町に100世帯あった場合にその世帯の何軒に配布するのかという割合となります。ポスティングの配布率は各ポスティング業者が世帯数x〇%という形で決めておりそのパーセンテージは各社で結構開きがあります(低くて60%、高くて90%位の場合が多い)。
例えば先ほど述べたA町に100世帯ある場合はA社では60枚配布、B社では80枚、C社では90枚などという具合でポスティング業者によって配布する密度が異なりますので、当然ながら同じエリアを選んでも配布する部数が異なる為、見積り料金にも違いが生じます。
より密度の濃い配布(店舗周辺のできるだけ多くの世帯に漏れなく配布したい)を希望するならばC社を選択する必要があります。各社の配布率はHPなどに記載されている場合や、記載されていない場合でもポスティングのお見積り依頼の際に聞けば教えてもらえるので確認してみましょう。
ポスティングの折り代が発生するため
ポスティングを依頼する場合は多くの場合はB4サイズ以上の場合はそのままですとチラシが大きすぎてポスティングができませんのでチラシを半分に折る『折り代』が必要となってきます。ただ、時々B4サイズではなく、A4サイズから『折り代』が必要となる業者もあるため見積り料金に差が生じます。
チラシの折り代は大体0.5~1.0円程度というのが相場となりますので仮に1万部のポスティング依頼であれば5千円~1万円程度の料金差が生じる事となります。
町名指定代が発生するため
ポスティングで配布エリアを選択する場合は町名指定は無料という場合もありますし、有料という場合もあります。また町名指定も丁目指定も無料という場合などポスティング業者によって配布エリアの指定料金の設定は異なります。
町名指定が有料の場合は別途0.2~0.3円程度の町名指定代がかかる事が一般的ですので1万部ですと2~3千円のお見積り料金の違いになります。
以上、ポスティングのお見積り料金の違いについてのご紹介でした。