ポスティングを初めて13年、配布をしていて困ってしまう事の一つがマンションのポスト探しです。今まで回った事のあるマンションであればポストがどこかはすぐわかるのですが、初めてのマンションなどはどこにあるのか全く見つけることができない場合もしばしばあります。マンションでのポスト位置と配布に関する注意事項についてご紹介いたします。
続きを読む配布
意外と知らない!?チラシのポスティングでよくある質問Q&A
チラシのポスティング依頼が初めてという方だけでなく何度か依頼した事はあるけど『そうなの?他社は全く違った』というケースもよくあります。ポスティング業者で料金は勿論、配布期間やサービス内容など違っているケースも様々。また、ポスティングは新聞折込と似たものと理解されているケースも多いのですが大きく異なります。よくご質問を頂く内容をサクッと一問一答でまとめてみましたのでご参考下さい。
続きを読む長屋やアパートなどのドアポストへのポスティング時の注意事項2点
ポスティングを行う際に長屋やアパートへの配布の際などはドアにポストが付いているドアポストにポスティングを行うケースが多くなります。ドアの中央部分にポストの投函口がありそこからチラシをポスティングするのですがマションの集合ポストや戸建ての玄関に設置されているポストへの投函と違い、ドアとポストが一体化しておりますのでドアの反対側は基本的に居住スペースとなりますので入れ方や時間帯などに注意をしなければクレームや怒られてしまう要因となります。
続きを読むできるだけ楽に早く!ポスティングのコツをまとめてみました!全19選
ポスティング(チラシ配り)を始めて13年となりました。最初の頃は毎日朝から晩まで13時間位で約30キロほどの道のりをひたすら無心で歩いてポスティングをしていました。初めのうちはポストにチラシを入れる事さえ『郵便局でもないのに勝手に入れて怒られないかな?』とびくびくしていた事もあり、配布にも時間がかかっていましたが、徐々にコツを覚えていき早く配布する事ができるようになりました。ポスティングでのちょっとした気づいたコツについてまとめてみましたのでポスティング業務が初めての方やお店のチラシを自分でポスティングしてみようという方ご参考下さい。
続きを読むクレームは本当に悲惨!ポスティング時の注意事項6選
チラシのポスティングを行っておりますとどうしてもクレームになる事も稀にあります。13年ほどポスティングを行っておりますので経験や悲惨な失敗談も含めてポスティング時の注意事項についてご紹介したいと思います。これからポスティングを自社で始めてみよう!とお考えの方にもきっとお役に立つかと思います。
続きを読むポスティングの際に鉢合わせ!?そんな時はまずは挨拶
ポスティングをしていると住人の方や管理人さんと鉢合わせする事もしょっちゅうあります。ドアポストにポスティングをしている際にいきなりドアが開いたり、後ろから急に住人の方に声をかけられたりなど『ドキッ』とする事もしばしばです。とにかくそんな時はまずは挨拶をする事をお勧めします。
続きを読むポスティングで広告チラシを折るのに向いている3パターン
ポスティングでご依頼の際に『広告チラシは折る必要がありますか?』もしくは『折った方が広告チラシの効果が高いですか?』とのご質問をお受けする事があります。勿論、チラシを折ってご納品を頂くのは問題ありませんがチラシの折り代というのは意外と費用が高いので費用対効果が低下し、メリットよりもデメリットの方が大きくなる場合もあります。チラシに折りを付ける方が向いている3つのケースについてご紹介させて頂きます。
続きを読む痩せるのは簡単!徒歩でポスティングすると一日どれくらい歩く?
ポスティングは基本的に歩いて配布する事が多いですが、一日中配布すると結構な距離を歩きますので『痩せたい』という方にはおすすめですが『痩せすぎる』可能性もあります。平均的な人が歩く速度は約4キロですがポスティングの場合はチラシをカバンから取り出しながら配布したり、マンションでの配布の場合は大きなマンションであれば数百世帯ありますのでその間はポストの前で止まっている状態の時間もありますのでただ歩くよりは遅くなります。一日で平均すると時速で約2~2.5キロ位になります。
続きを読むポスティングの地図印刷には無料で便利なコレ
ポスティング時には地図は必需品となります。配布するエリアというのは基本的に町別や丁別で決まっておりますので、どこまでのエリアを配布すれば良いのかの確認が必要となります。ポスティングで使えそうな地図も色々とあるのですが個人的に簡単で便利で費用も一切かかりませんのでよく利用するマピオンについてのご説明とその使用方法をご紹介させて頂きます。
続きを読む住宅のポスティングは主に2パターン!注意点や違いについて
住宅のポスティングではマンションやアパートなどの共同住宅へのポスティングと一軒家(一戸建て)へのポスティングの2パターンに分ける事ができます。それぞれ1時間に配布できる枚数や、気を付けるべき点など同じ住宅へのポスティングでもかなり異なる点もありますのでそれぞれ詳しく見ていきたいと思います。
続きを読む